矯正のイメージはやはり目立ってしまう矯正装置ではないでしょうか。矯正を躊躇される一番の原因だと思います。ですが、昨今目立たない矯正装置が沢山出てきています。各種メリットデメリットがありますが、患者様に最適な方法で矯正治療を受けられてはいかがでしょうか?
金属ブラケット
- 治療費
- ¥968,000(税込)
- メリット
- しっかりと固定できるため、希望する方向に動かすのが自由にできる。適応症例が広い。
- デメリット
- 装置が金属なため、とても目立つ
審美ブラケット
- 治療費
- ¥1,100,000(税込)
- メリット
- ブラケットやワイヤーが白や透明なため目立たず、金属ブラケットと同様、様々な症例に対応できる
- デメリット
- 金属ブラケットよりも高額である。
- 製品名
- マルチブラケット装置(クリスタルライン)
マウスピース型矯正装置(インビザライン、アソライナー)
- 治療費
- ¥1,100,000(税込)
- メリット
- 装置は目立たず、取り外し可能なため、お口の清掃性が高い。
- デメリット
- 適用範囲が狭い。複雑な症例には対応できない。装着を怠ると、シュミレーション通りに矯正が行えない。
- 製品名
- マウスピース型矯正装置(インビザライン)
マウスピース型矯正装置(アソライナー)
- 注意点
- 完成物薬事法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
リンガルブラケット(裏側矯正)
- 治療費
- ¥1,463,000(税込)
- メリット
- 目立たなく、ほぼ表側矯正と同様の効果が得られる。適用症例も広い。
- デメリット
- 他の矯正方法よりも高い。
- 製品名
- カスタムメイド型リンガルブラケット矯正装置(インコグニトなど)
※インコグニトは、薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。